人生のそばにはいつもお茶がある

会社概要
company

皆様に、おいしいお茶を楽しんで頂く為に・・・

角の八女茶の取り組み
challenge

全国各地で角の八女茶を販売しております。

角の八女茶では、百貨店主催の九州物産展などを通じて、全国の皆さまに直接、お茶をお届けしています。
全国のお客様と直接触れ合える九州物産展は、私たちにとって貴重な場です。これからもご意見、ご感想、リクエストなど、何でもかまいませんので、お気軽にお声をかけてください。

茶亭で“ほっこり気分”を満喫下さいませ。

角の八女茶・本店は福岡市南区にあります。お茶の販売と日本茶カフェ「茶亭 SUMI」を併設。茶亭 SUMIは中庭を見ながら、ゆったりとお茶を飲める和みの場所です。

福岡の本店に起こしの際は是非、お立ち寄り下さい。
たまには日常を離れて、ゆったりした時間を過ごすのはどうですか?

おいしいお茶の淹れ方をお教えします。

角の八女茶では、併設する茶亭SUMIで、定期的に「お茶の美味しい淹れ方教室」を開催しています。
茶葉の量はどのくらい?お湯の温度は?などなど、お茶を美味しく飲むコツを皆様にお伝えしています。

会社概要
company profile

会社名
株式会社 角の八女茶(すみの八女茶)
創立年月日
昭和12年7月1日 合資会社 角昌熹商店設立
平成5年1月 合資会社 角昌喜商店より営業権移管
株式会社 角の八女茶設立
代表取締役
代表取締役 森山圭三
本社所在地
福岡市南区花畑1-1-5
本社電話番号
092-566-3777
工場所在地
福岡県八女市立花町谷川1714
工場電話番号
0943-37-0979
資本金
300万円
営業種目
日本茶・柚子こしょう・らんきょ漬け・喫茶
主要機械及び企画
自動製茶機械他 10台、低温倉庫15坪
チッソ充填機1台(一年中品質を保てる機械)
工場敷地坪数
300坪
総従業員数
10名(日本茶インストラクター2名・日本茶アドバイザー3名) 2021年9月現在
所属団体
福岡県物産振興会・福岡県土産品協会・福岡県茶商工業協同組合
主なる仕入れ先
古賀製茶本舗、星野製茶園、吉田園、茗広茶業 他
主なる納入先
国立九州医療センター・国立九州がんセンター・成城石井・関東明治屋・他
叙勲
角幸憲 【平成7年11月 黄綬褒章(日本茶業振興の功績による受賞)】
    【平成18年4月 旭日双光章】

沿革
history

1880年(明治13年)
初代・角藤衛門が八女郡立花町で製茶業を始める
1937年(昭和12年)
合資会社 角昌熹商店設立
1948年(昭和23年)
福岡市中央区清川に本店移転。工場は八女に現状維持。
1993年(平成5年)
福岡市南区花畑に本店移転。株式会社 角の八女茶設立
(資)角昌熹商店より営業移管

採用情報
recruit

お茶の業界は、一日や二日では全てを知ることができません。
長年の経験と知識が積み重なっても、ゴールは見当たらないのです。つまり、とても奥が深い世界。
その中で存分に力を発揮し、よりよい商品をお客さまにお伝えして喜んでいただく。
六つの経営理念を筆頭に、皆が経験を積んで時代と共に進化できるよう日々を過ごしています。
愛と感謝を忘れることのない、熱い心を持った方と共に成長していくのを楽しみにしています。

お問合せ 092-566-3777

角の八女茶をご購入するには
how to buy?